ぺっさんはずっと更年期

こんにちは、ぺっさんです。日々の出来事やなかなか終わらない更年期の愚痴などをつらつらと書いております。よろしく☆

甲状腺機能亢進症と卵巣機能低下症

今日の話は長いですよ。
どこぞのサイトからの説明をそのまま載せちゃいます。


『らんそうきのうていかしょう 』

  卵巣機能低下症


卵巣機能低下症はどんな病気か

                                                                                                                                                              • -

 卵巣機能が早期に低下する病態で、早期卵巣不全(そうきらんそうふぜん)と呼ばれることもあります。極端な場合は、早期に閉経となる場合があり、43歳未満で閉経になるものは早発閉経(そうはつへいけい)と呼ばれています。
 一方、このような状態で卵巣が排卵する能力を完全に失っているかというと、必ずしもすべての人がそうではありません。卵巣に卵胞(らんぽう)が存在して排卵を誘発することが可能な場合と、卵巣に卵胞が残存していない場合とに分類され、前者をゴナドトロピン抵抗性卵巣症候群、後者を早発閉経とする考え方もあります。


原因は何か

                                                                                                                                                              • -

 ほとんどの場合、原因は不明です。
 先天的に染色体異常があり、そのために早期卵巣不全になる人が多いことや、甲状腺や副腎(ふくじん)、筋肉などに対する自己免疫性疾患(甲状腺機能亢進症、アジソン病、重症筋無力症(じゅうしょうきんむりょくしょう)など)をもつ人に多いことが知られています。とくに、自己免疫性疾患と早期卵巣不全との合併がよくみられることから、早期卵巣不全が卵巣に対する自己免疫性疾患である可能性が考えられています。
 また、卵巣や卵巣の周囲の手術、放射線や抗がん薬の化学療法などによって早期卵巣不全になったり、それ以外の薬剤によっても卵巣機能の低下につながることがあります。
 嗜好品と卵巣機能の低下との間にも関連性が考えられており、とくに喫煙によって卵巣機能の低下が起こるとされています。


症状の現れ方

                                                                                                                                                              • -

 35〜40歳で無排卵となり、多くの場合は無月経になります。原因によっては、さらに早期に無月経になることもあります。
 無月経になる前の段階として、月経周期が延長した稀発(きはつ)月経の期間があり、この段階ではすでに無排卵になっていることが多く、基礎体温は低温一相性(月経周期に高温期がなく、低温期のまま経過する)となっていることがほとんどです。


検査と診断

                                                                                                                                                              • -

 卵巣機能が低下していることが証明されれば、早期卵巣不全の可能性が考えられます。この証明には、卵巣からの分泌ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)の測定はあまり意味がなく、むしろエストロゲンのフィードバックを受ける脳下垂体からの性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)の測定が役立ちます。卵巣機能の低下により、フィードバックを受けなくなった脳下垂体(のうかすいたい)からのゴナドトロピン、とくに卵胞刺激ホルモン(FSH)が大きく上昇していることが診断の入り口になります。
 卵巣に卵胞が残存しているかどうかは、卵巣の組織検査によって診断が可能ですが、実用的ではありません。実際には、ゴナドトロピンの投与で卵胞の発育がみられるかどうかを判断するのが一般的です。


治療の方法

                                                                                                                                                              • -

 通常の時期に閉経する人に比べ、早期にエストロゲンが欠如することになるので、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)に対する予防が必要になります。このため、従来は薬剤でエストロゲンを補充するホルモン補充療法が行われてきました。最近では、ホルモン補充療法に加え、ホルモン製剤以外の骨粗鬆症治療薬も使用されています。
 エストロゲンが欠如することによって生じる更年期症状については、ホルモン補充療法が必要になります。
 妊娠を望む場合は、卵巣に卵胞が残存していることが前提条件になります。ゴナドトロピンの投与による強力な排卵誘発療法で卵巣の反応を観察することが必要ですが、多くの場合、排卵誘発は容易ではありません。


症状に気づいたらどうする

                                                                                                                                                              • -

 自覚症状は、無月経または稀発月経なので、それぞれの項の対処法に準じます。診断には血液中のゴナドトロピン値の測定が必須なので、専門医による診察が必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




と、まあ詳しく説明されています。
私が一番注目した箇所が、ここ!

『先天的に染色体異常があり、そのために早期卵巣不全になる人が多いことや、甲状腺や副腎(ふくじん)、筋肉などに対する自己免疫性疾患(甲状腺機能亢進症、アジソン病、重症筋無力症(じゅうしょうきんむりょくしょう)など)をもつ人に多いことが知られています。とくに、自己免疫性疾患と早期卵巣不全との合併がよくみられることから、早期卵巣不全が卵巣に対する自己免疫性疾患である可能性が考えられています。
 また、卵巣や卵巣の周囲の手術、放射線や抗がん薬の化学療法などによって早期卵巣不全になったり、それ以外の薬剤によっても卵巣機能の低下につながることがあります。
 嗜好品と卵巣機能の低下との間にも関連性が考えられており、とくに喫煙によって卵巣機能の低下が起こるとされています』

どうです、これ!
私そのものですよ!
甲状腺機能亢進症(バセドウ病
子宮内膜症チョコレート嚢胞で卵巣付近の手術
・タバコ大好き



それに、バセの症状のあとから不定愁訴に悩まされて、「更年期かな?」と
悩んでる人が多いのも納得です。
ああ、なんか原因が解って嬉しいです^^。
35歳で手術してからの生理不順とのぼせは、こういうことだったのかと
納得できました。
そして、更にバセが加わって、この不定愁訴があるわけですね!


いや〜〜、今日もいい仕事したな^^
以前、ざわざわ感についても、調べて調べて検索しまくってやっと、
「ホットフラッシュと同時にざわざわとした不快感がでる場合もある」と
いうとこに行き着いたときは嬉しかったです^^
原因が解ろうが解るまいが、同じと言えばそうなんですが、
性格上、白黒はっきりしないとモヤモヤするもんで(>∀<)

明日から仕事。
気持ちを切り替えて頑張ろうと思います^^。無理はしないけどね。