ぺっさんはずっと更年期

こんにちは、ぺっさんです。日々の出来事やなかなか終わらない更年期の愚痴などをつらつらと書いております。よろしく☆

気圧?

先週は調子が良く、期外収縮を感じなかったので4回ウォーク&ジョグができました。

でも3回目の時、ジョグからウォーキングになってスーハースーハーと深呼吸しながら歩いてたら頻拍発作が始まりました。

これ、昨年の10月にもなり、期外収縮とそれがキッカケで走るのをやめた経緯があります。

もし、家から遠い位置で頻拍発作が出たら、歩いて帰るのは拷問ですからね🥴

 

 

今回も家のすぐ近くで発作が始まったので、100mほどブラブラ歩いて帰宅しました。

発作が来た瞬間にしゃがんで ふんっ!と息止めでもすればおさまるんだけど、周りに人もいたし、もし「大丈夫ですか!」とか駆け寄られたりしたら申し訳ないですしね。

それに今回はなんかあまりしんどくなかった。

運動でとドキドキと発作のドキドキが混ざって、どちらのドキドキかよくわからないまま帰宅。

んで、リビングで寝転んだらおさまった。

 

 

でも気分は落ち込みました。

せっかく調子よく運動しててもこれ。

今回は鼻詰まりも無かったのに。

大袈裟な深呼吸があかんかったの?

無理矢理大きく呼吸し過ぎたかな?

もうこんな調子じゃなにやっても無駄じゃん‼️

 

 

しかし、まだ負けない😤

ここで辞めたら前回と同じ。

なので翌日も走ってやりました😤

頻拍よ、来るなら来い!

でも大袈裟な深呼吸はやめ、肺が求める深呼吸にしておきました。

今回は無事に発作を起こさず帰宅できました😊

 

 

で、翌日(昨日)のお昼頃はなんか体が重い。

期外収縮も出てきた。

静かだったホットフラッシュも結構出る。

眠くてたまらん。

いつも読んでるブログ巡りをしていたら、

「今日は気圧の関係で〜」と不調の事が書いてありました。

気圧が不調に繋がるのは知ってますが、平均気圧やどの程度の上下で不調が出るのか知らない

ワタクシ。

ちょっと調べてみました。

1013hPaから6〜10の上下変動で気圧病とやらが出る人がいるそうな。

へー、そうなんだ、今日の大阪の気圧ってどうなんだろうと見てみたら、8日の大阪は要注意!となってました。

 

今まで気圧の事は気にしてなかったけど、夕方から急に怠くなったりしてたのは気圧も関係していたのか、と思いました。

朝は元気だったのに急に寒気と怠さとホットフラッシュがやってきたり、その逆があったりして、毎回「風邪かな?」とか思ってたけど、気圧が関係してたのかもですね。

 

しかし!

ここで気圧まで毎日チェックするようになってしまうと、自律神経ヨワヨワな私は自ら崩れていってしまうので、チェックはやめようね。

あれ?と思った時に調べてみて、あー気圧のせいね、で納得する事にしましょう。

 

 

昨日は早く寝たし、睡眠時間もバッチリなので今日は元気です。

お天気が悪いから外には出れないけどね。

雨が降ってなかったら今晩もウォーク&ジョグに行ってきます‼️😊