ぺっさんはずっと更年期

こんにちは、ぺっさんです。日々の出来事やなかなか終わらない更年期の愚痴などをつらつらと書いております。よろしく☆

ちょいジョギング

体調は悪く無く、気候も良いので5月に入ってからジョギングを再開してみました。

7ヶ月近くグータラしてたので、いきなり走るのは無理だろうと思い

1kmウォーキング

1kmジョギング

てな具合にしてみました。

足腰が痛くなるわけでもなく、心臓が飛び出そうにもならず、まぁ普通にやれました。

 

 

しかし、翌日、静かだった期外収縮がドコドコと出始めました。

その翌日には治まったので、数日後にまたウォーキング&ジョグ。

そしたら翌日は期外収縮

その繰り返しを3回ほどしたら、発作性頻拍がちょくちょく出るようになりました。

どれもすぐ治まる頻拍発作だったのでいいんですけど、走ると期外収縮が出てそれが誘因で頻拍発作が出る…

え?走ったらアカンの?😳

 

 

昨年3月から月5回〜8回くらい2kmジョギングを始め、9月頃から期外収縮が出始めました。

10月からは毎日のように脈が飛び、頻拍発作もちょくちょく出るようになったのでジョギングはお休みする事に。

年明けからは、期外収縮はあったり無かったり、頻拍発作もあったり無かったりの状態でした。

 

 

んで、5月になってそろそろジョギング再開してみたらこんな状態。

多分、心臓🫀おかしいんでしょうね‼️

色々ブログを拝見していると、ジョギングした日に期外収縮が出る、という内容のがいくつかありました。

なので、心拍数を上げすぎない程度での運動が良いらしい。

「息切れしない程度の運動を30分ほど行うのが不整脈には良い」とも書かれてました。

 

 

先週はお休みし、今週は2回ウォーキング&ジョギングしました。

1km歩いてから軽くジョグ、心拍数が上がりそうになったらまた歩く、を繰り返す30分程の運動です。

それだと翌日の期外収縮を感じない‼️

そのやり方が正解だったの❓

しばらくはこのやり方で様子を見てみます。

やっぱり期外収縮も頻拍発作も出るじゃ〜〜ん、となったらもう走らねー‼️‼️😤

もうグータラ暮らす‼️

 

 

まぁあれやね。

歳いってから急に運動すなって事やね😅