ぺっさんはずっと更年期

こんにちは、ぺっさんです。日々の出来事やなかなか終わらない更年期の愚痴などをつらつらと書いております。よろしく☆

風邪ひいた

先週土曜日、息子が孫を連れて遊びに来て、帰る頃からなんだか喉に違和感を感じるように。

乾燥しているような痛み?

痛いわけではないけど、なんかカスカスしているような。

ヤバいなーと思ったので夜葛根湯を飲んで寝ました。

 

翌朝も変わらずカスカスしてましたが熱はないし鼻水鼻詰まりが出てきたけど普通に過ごしました。葛根湯を飲んで就寝。

その翌日も変わらず。少し咳が出るようになった。

 

で、急に気温が下がった火曜日の朝もまだそんな感じでしたが、買い物に行ったりなんやかんやしてたらちょい寒気を感じるように。

咳が酷いのでマスクをして過ごしました。

夜に熱を測ったら37度2分。

平熱が低めの私にはそこそこの熱です。

プレコールを飲んで就寝。

薬でマシになってるとはいえ、夜中に咳き込んだり鼻詰まりでまともに眠れず…

 

翌朝、熱は下がっていたものの、咳と痰で胸辺りがゴロゴロゴロゴロ…

呼吸するとヒューヒューゼーゼー鳴る。

最低限の家事と主人のご飯を作ったあとはコタツから出れず…

夜に熱を測るとまた37度。プレコールを飲む。

夜あまり眠れず。

 

 

木曜日の朝、といっても10時半頃起きてきたら、仕事が暇だった主人がもう帰宅してました。

買い物に行ってくれたので助かった。

熱は下がっていたけど咳と痰が酷いので、プレコールからペアコールへ変更。これ、咳によく効くのよね。

主人が買い物へ行ってる間に洗濯して軽く部屋をお片付け。

そして夕方まで寝ました。

起きてきてからサンドイッチを食べて薬を飲んでまたベッドへ。

エクスペンダブルズを観てしまい目が冴えた。

 

夜7時半頃にリビングへ降りたら主人はすでに就寝。夜中出勤だからね。

2日ぶりにお風呂に入り、買って来てもらったフルーツの缶詰やアイスやおにぎりを食べてペアコールを飲んで就寝。

そこそこ眠れたと思う。

 

 

今現在はだいぶマシになってきました。

ペアコールのおかげで咳と痰がかなり治まり呼吸が楽です。熱もなし。

でもまた夜になると上がるかも。

去年もこんなんが長く続いた事がありました。

咳がやばいと思ったらすぐ薬飲めばよかった。

酷くなってからじゃ遅いわな。

 

 

昔は私の風邪は寒気から…って感じだったのに

最近は喉からくるような?

それも痛みではなくカスカス感?

んで鼻水鼻詰まりになり咳と痰になり熱になる。

こりゃ、また花粉の時期になったらこうなるよ。恐ろしや〜〜

 

 

娘のところも母娘で風邪ひいてるようです。

今回はお手伝いはいけないな。

娘がまだ元気そうなのが幸いです。

主人にうつってない事を祈ります…

ひ弱な嫁でごめんりんこ🙏

 

 

 

 

 

実家へ行ってきた

昨日、姉の様子を見に実家へ行ってきました。

元気そうで良かったです😭

でも、薬の効果が切れると激痛が襲ってくるので、切れないようにカロナールも上手く使ってコントロールできるようになったらしい。

しかし、薬を飲むと口内炎ができたそうで満足に食べられず、ちょっと痩せたかも!と喜んでました。

 

 

どういう経緯だったか聞きました。

まず、左の後頭部辺り(首筋の近く)に違和感を感じたらしい。

ジンジンというか、じわじわというか。

段々痛くなってきたのでロキソニンを飲んだら痛みが無くなったので、単なる頭痛かなと思ったらしくその日は就寝。

翌日、なんか耳辺りまで痛くなってきたようでしたが、仕事が忙しくて病院に行く暇がなく、その日もロキソニンで凌いで就寝。

そのまた翌日、朝起きたら左目が真っ赤っか!

頭も耳も痛いし目は真っ赤なので、さすがにやばいと思い、脳外科を探して仕事終わりに受診。

運良く、予約も要らず診てもらえたそうです。

問診では、頭が痛い、父が脳梗塞で亡くなった、母も頭痛持ち、等等を話してMRIを撮ってもらったそうです。

 

で、結果は、脳動脈解離と診断されたそうです。

発症して数日経ってるからクモ膜下とかには進行しないでしょう、しばらく薬を飲んで様子見、と言われたらしい。

自然治癒に2〜3ヶ月かかるからまた受診してね、と。

生活面での注意事項などもなく、ホンマにあの病院大丈夫か?と姉は心配らしい😁

 

その日は言われた通り薬を飲んで寝たら、夜中に効果が切れて激痛に襲われ、足は攣るしで全く寝れなかったそう。

朝昼は時間的に効果は切れず順調らしいですが、夜は時間が長いのでやはり途中で効果が切れるそうです。

なので翌日に薬のことを聞こうと仕事終わりに病院へ行ったら休みだったそうで…

で、処方してくれた薬局に行き、どうすれば良いか聞いたら、食後にカロナール1錠飲んで痛みが消えたらそのまま就寝まで過ごし、寝る前に薬を飲んで寝てください、と。

カロナール1錠で効き目がなかったら2錠飲んでも良い、と。

姉は食後のカロナール1錠で上手く行ってるようなので、なんとか痛みからは解放されてる様子です🤗

そんな痛みを抱えながらも仕事に行くなんて、本当に根性あるなーと思います。

甘甘な私とは大違い😅

 

 

この2年程、姉は冬でも暑い暑いと言って薄着だったんです。

更年期かなーと笑ってたんですが、どうもね、平熱が低くて寒がりだったはずの人の体温が高くなるってのは何かしらの脳の病気が原因という説もあるそうでね。

姉は2年ほど前に会社の健康診断で、将来動脈解離やクモ膜下になる可能性がありますよ、と言われてたんです。その検査は喉や首筋の血管を診る診断法だったみたいです。

昨日私がそれをいったら、

「ホンマや。そんな事あったなー!」と笑ってましたが…

んで、今回の事があってから、冬は寒いと感じるようになったみたい!

冷え性だった昔の自分に戻った感覚!と。

あったかインナーとか全部捨ててしまってたのにどうしよう!と…

どんだけ暑かってん😵

 

 

まぁ何はともあれ、元気そうで良かったです。

でも無理しないようにしないとね‼️

 

 

 

 

今度は姉

昨日姉から連絡があり、脳動脈解離と診断されたようです。

この数日、頭痛が酷くて我慢できず、MRIを撮ったんですって。

そしたら脳動脈解離とのこと。

脳の血管が裂ける病気みたい。

数ヶ月で自然治癒する事が多いらしく、無症状の人もいるみたいですよ。

でも酷いと脳梗塞くも膜下出血になるらしい。

そうなる前にわかって良かったです🥲

でも薬が切れると頭が激痛みたい🥲

朝が1番辛いから仕事は遅めの出勤にしてもらってるそうで。

 

 

お正月に実家で集まった時は相変わらず姉は元気でした。

姉の娘も「うちのお母さんはホンマに元気。旦那もそう言ってる」と話してたばかり。

本当に姉は活動的で、仕事が休みの日はおかずを作って姪の家へ毎週持っていってます。電車に1時間乗って!

彼氏さんが名古屋に転勤になったので、名古屋にもちょくちょく泊まりに行ってるしね。

姉は家でじっとしてるのが嫌なのでなんせよく出掛ける元気な人です。

 

 

前記事で書いた義姉もそう。

介護施設社員で夜勤もこなし、連休は旅行に行ったりするパワフルな人です。

膠原病で入院してからの経過は聞いてないんですが、無事に回復してくれたらいいなぁ…🥲

 

 

兄が一昨年心房細動と診断され、本人は自覚症状は全くなかったそうですが、カテーテルアブレーション手術をしました。その後は普通に元気です。

義姉は昨年末に膠原病で入院でしょ。

んで今度は姉が脳動脈解離…

次はワタシ??

何の病気だろうね?ガンとかかな?😅

 

 

人の寿命って50歳くらいらしいね。

医療の発展でここまで寿命が延びてる。

50歳超えると色々出てくるんだな…

やっぱり私は後5〜6年の寿命かもしれませんね‼️そんな気がしますよ。

アラームの必要がない生活をし、過労でもなく、これといって大きなストレスのない暮らしをしてるくせに1番早く死にそうな気がするよ。

悔いはないのでいいんですが、痛いとか苦しいのが長く続く死に方は勘弁して欲しいな😅

日頃の行いが悪いから気がかりですわ。

 

 

姉が順調回復しますように…

死んだりしないよね?

痛みが早くおさまって、また元気な姉に戻ります様に…

義姉が入院

明けましておめでとう⛩

今年も宜しくお願いします。

 

 

元旦はうちで新年会をやり、疲れ果てました。

2日は実家へ行く予定でしたが、母が風邪をひいていたらしいので遠慮しました。

その時に電話で「○子さん、入院してるみたいでね」と。

どうも義姉が膠原病で入院したらしいんです!

 

 

父の納骨で昨年7月に会った時は義姉は普通に元気でした。

9月に姪が急性膵炎で大変だった時も義姉の体調は普通だったそうです。

あ、姪は10月終わり頃に無事退院できたそう。

で、11月の終わり頃から義姉は体調に異変を感じたみたい。皮膚の炎症が出できたそうで。

瞼が腫れてきたから皮膚科を受診したら、膠原病の疑いがあるから大きな病院で検査してね、と医大への紹介状を貰ったらしい。

医大を受診するまで2週間程あったらしく、その間にどんどん体調が悪くなって間質性肺炎になってしまったようです。

膠原病だと発症しやすいとかなんとか。

あの2週間が無ければ悪化しなずに済んだかもしれないみたいでね。

なんせ急速に悪化する場合があるみたいで。

 

 

膠原病って自己免疫性疾患なんですよね。

自分で自分を攻撃するという。

私のバセドウも一緒。

甲状腺疾患は甲状腺を攻撃します。

膠原病って「総称」らしく、関節.筋肉.皮膚等色々な部分を攻撃するみたいで、それぞれの病名があるようです。

義姉はどうも皮膚筋炎?とかいうのらしいです。

原因不明で遺伝でもないとか。

元々の体質に、紫外線や感染症やらストレスやらが要因で発症するとか?

 

 

あんなにタフで元気な義姉だったのに、と思うと、ほんと人間いつどんな病気になるかわかりませんよね😰

介護施設の職員として夜勤とかもしていたのに、お仕事続けられるのかな?

「私は仕事してるから」が口癖で、働くの大好きな義姉なのに…

私は貧乏性なので(自分の事はさておき)「生活やっていけるのか」と心配になりました。

まぁ、兄だって会社員だし子供達は社会人だし(姪はまだ働く気はなさそうだけど)、休職手当とかでしばらくはゆっくり静養できるかな。

貧乏な私に心配されたとて!って感じよ😂

絶対無理しちゃダメだよね‼️これからは自分の身体を労って欲しいです。

 

 

一昨年は兄が心臓カテーテルアブレーション手術をやり、昨年は姪が急性膵炎で重体になり、そして義姉は膠原病で入院…

一人暮らしをしてる甥っ子が「俺、早くあの家出といて良かったわ!」と言ってたらしい。

あのまま住んでたら次は俺の番やった、的な?😅不吉な事言うなっちゅうねん。

 

でも生きてたら大変な時ってありますもんね。

良く無い事が続いたりする事もあるよ。

それが人生なんだよね。

なーんも問題なくノーストレスで生き続けてる人なんていないよ。

何かあっても乗り越えていくしかないんだよね。

 

 

何はともあれ、今年も生きなきゃね。

頑張ろうね!

 

 

 

 

大晦日

今年も今日で最後。

毎日変化の無い生活してるからなんも実感が湧かないね😁

 

去年の大晦日は我が家で忘年会でした。

今年は無し。

娘の義理実家が新年会を辞めて忘年会にしたみたいなので、ほなうちは新年会にしよかーとなりました。

主人は仕事なので欠席。

孫達が走り回るので鍋は危ないから却下。

もう適当になんか作っておきます。

今年はお節を作ろうかなーと考えてたけど、面倒くさくなって断念。

 

 

体調を崩してた娘一家は、インフルだったようです。

治りかけては二次感染を繰り返し、治るまでに時間がかかりました。

お手伝いに行ってたので感染するかなーと思ってましたが大丈夫だったよう🙆‍♀️

でもまた口の中を火傷した様で、上顎に大きな口内炎が…😭

これ、何年か前にもやったんですよ。

痛いのに色々食べちゃうからなかなか治らない。

治りかけた頃にポテチが刺さってまた悪化。

歯まで痛くなる始末。

でも何年か前よりは相当マシでした。

あの時はご飯を水で流し込むしかなかったので胃も痛くなったりしたもんね。あの時もポテチが刺さって悶絶したな…

 

 

さてと、そろそろ明日の準備でもしようかな。大した物作らないけどね。

今晩も主人は仕事だから年越しは私1人。

紅白は韓国人推しみたいだし、ガキ使はやらないし、何観ましょうかね。

Netflix、Hulu、アマプラもめぼしいものは全部観ちゃったし…

上顎口内炎がまだ痛いから食べる楽しみもないしなぁ…

つまんねー大晦日だよ、全く!

でも1人でのんびりできるのは嬉しい❤️

 

 

では、今年もお世話になりました😊

皆さま良いお年を😊

 

 

 

 

 

 

師走

今年も残り10日とちょいになりましたね。

早いなー。

更新をサボってましたが、普通に暮らしておりました。

期外収縮は4日前位からだいぶ感じなくなったので、そろそろ落ち着いてくれるかな?

2ヶ月くらい出たり消えたりの繰り返しでなかなかきつかったです。

本当は今も期外収縮は出てるんでしょうけどかなり感じなくなったので良しとしましょう👍

 

 

それ以来ジョギングはお休みしてます。

最後に走ったのは10月の頭ら辺かな。

もう走れる気がしない…寒いし…

今年中に3キロ走れるようになりたかったのになぁ🥲なかなか思い通りにいかないもんですね。

んでも50歳過ぎてからの運動って難しいみたいですね。

やれる!と張り切ると骨やら筋やら心臓やらに負担が掛かるから、ちゃんと段階を踏んでチャレンジしないといけないらしい。

特に閉経後に無茶するのは危険だとか。

2キロ走るだけで無茶と言われても…

まぁそれだけ今まで何もしてこなかったツケがまわってきたってことさ。

でも、また暖かくなる頃には走れるようになりたいと思ってるので、希望は捨てませんよ!

ぼちぼちやって行こうぜ!

 

 

今年を一文字で表すと何かな?

なんか今年は何も思い浮かばねー。

主人は転職して生活リズムがガラリと変わったから「変」と言ってます。

私も影響を受けているのでそれかな〜と思うけどピンと来ない。

今年は幼稚園児の孫がしょっちゅう熱を出し、その度に娘家族が全滅し、そして私がお手伝いに行くというのを繰り返してる1年でした。

今日もまさにソレで、さっき行ってきたところです。

息子は息子で 休日にワンオペ育児の時はうちに孫と遊びに来るしで、なんかマゴマゴしてた1年。孫ありきの生活。疲れたよ。

あ、「疲」にしようか‼️いやそれなら「孫」ちゃう?

でもなんか違うなぁ…

 

まぁ、無理矢理一文字で表さんでもええんやけどね😉平和に過ごせたのが何よりです。相変わらず体調は絶好調とは言い難いですけどね。

新年会まで体調を崩さないように気をつけなきゃ。

皆んなで集まる様に20畳くらいの和室が欲しいわ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ALONE

今月ももう終わり。

来月もすぐ終わるでしょう。

ほんと早いね、1年て。

 

 

この時期は抜髄した右上奥から2番目の歯が痛む季節なんですが、今のところ大丈夫のよう。

しかし今年は期外収縮がしつこい感じ。

おさまったかな〜と思ってもまた翌日は脈が飛びまくり。

なので過去記事を遡って読んでみたら、2年前の今頃も同じ事書いてました。

昨年は春からずっと脈飛びしてたし。

年々症状がしつこく酷くなってる気がするね。

でも生きてるから大丈夫でしょう👌

 

 

先日、ALONE孤独のサバイバーシーズン10と、地獄の極寒サバイバルを観ました。

面白かったね。

毎度毎度最後は感動して泣きます。

極寒サバイバルの方はウォニャが優勝🏅

よく喋るおばさんで明るい人よね。

シーズン6では残念ながら2位だったけど、今回も根性見せて頑張ってました。アラフィフなのに素晴らしい。

この極寒サバイバルは過去の出場者が6名出て、50日耐えたら50万ドルの賞金💰

男女3人ずつの出場だったけど、ヤロー達はさっさとリタイアしてたね。

なのでこれは初の女性優勝者を出す為の企画かな、と感じました。今まで優勝したのは男ばかりでしたから。だから50日という短期なのかな、と。

まぁ、いきなりクソ寒い季節からのスタートなので、季節や景色を楽しむ期間がなく大変そうでしたけどね。

 

 

シーズン7で2位だったカリーも出場してたので応援してたんですが、残念ながらリタイア。

明るくて前向きで泣き言言わないカリーだったのに、今回は泣いてたよね🥲

生理で吐き気、イガイで嘔吐、獲物はなかなか捕まらず、凍傷になった脚は冷える…そら泣きたくなるわな🥲

前回のシーズンで辛い思いをした人ほど慎重になってた感じでした。

リタイアした後も大変みたいですもんね。体が正常に戻るまでに数ヶ月とかかかるみたいだし、内臓系にも後遺症が残ったり。

2度目の体験だから、前回みたいに酷くなる前にリタイアしとこう、という考えになるのもわかる気がする。

 

 

若い人ほど無理はして欲しくないです。後遺症とかで苦しんで欲しくないし。

もう人生半分以上生きて、後は大金ゲットできたら儲けもんだーひゃっはー❤️くらいの年配さん達でやっていただければそれで良いんですがね。

んでも、50万ドル貰っても半分くらい税金で持っていかれるらしいやん?

ざっくり勘定で日本円で5000万として、半分持っていかれるなんて割に合わんよね…あんなにしんどいのに…税金免除して欲しいよな。

 

 

さて、今から紅茶でも飲んで、その後掃除でもしようかな。

今日も主人は夜中帰宅なので、1人で気楽な夜を過ごします😁