ぺっさんはずっと更年期

こんにちは、ぺっさんです。日々の出来事やなかなか終わらない更年期の愚痴などをつらつらと書いております。よろしく☆

春ですなぁ

急に春がやってきた感じ?

今年は暖かくなるのが遅かったようですね。

桜の開花も例年より一週間ほど遅いとか。

 

 

もう毎日眠いしやる気は出ないしでゴロゴロしまくりです。

昨年、一昨年の今頃は花粉症で苦しいし、なんか眠くもならずで一日置きにしか眠れなかったのに、今年は寝てばかりです。多分、これからが私の花粉症は辛くなっていくのかも…🤧

 

昨年の今頃はさぁ、週二回夜にジョギングをする様になって結構やる気があったんですけどねぇ。

秋頃から期外収縮が酷くなり発作性頻拍もちょくちょく現れ、ジョギングする気も起きずに今に至ります。

春にはジョギング再開しよう!と思ってたのにな…

期外収縮はもう感じなくなったけど発作性頻拍はまだたまに出てくる。まぁこれは昔からの事なのでいいんですけど、なんせやる気が出ないわあ…😵‍💫

こんなにいい天気なのになあ!勿体ないわ!

 

 

気分転換しなきゃ!と昨日はリビングの模様替えをしました。

季節が変わる度にやってるんですけどね。

そのせいで今日は筋肉痛です。

大した事はしてないのに筋肉痛…情けない😅

やっぱりある程度の運動はしておかないとダメですね。

 

 

んでね、なんかもう毎日毎日ずっと亭主が家にいる感覚で、もうストレスが凄いんですよ😮‍💨

朝起きたらもう帰宅してる日もあれば、昼から出勤しても晩には帰ってきたりね。

ほら‼️今ももう帰ってきたよ‼️‼️

今仕事が暇らしくて早いのよ!

これのせいで1人でゆっくりする時間がだいぶ減ってしまい、もうイライラが凄いの、私🥴

ごちゃごちゃ話しかけらるし、ご飯の用意はその日によって違うから常に作れるようにしとかなきゃだし、好きなHuluや Netflixは観れないし、もう頭が爆発しそう💣

だから1人で過ごせるように、と元娘の部屋を私専用ののんびり部屋にしたんですが、やっぱり本当のリビングの方が居心地いいし、すぐにコーヒーとか飲めるしタバコ吸えるし…

でもなるべく亭主から離れるようにしとかないといつか大爆発しそうなので気をつけないとね。こないだも喧嘩になったし🥴

これからは過ごしやすい季節になるんだから、冷暖房気にせずにのんびり部屋で過ごそうと思います。

過ごしやすくなるように色々と揃えていこうかな😊

 

亭主元気で留守がいい

 

ほんまその通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのおしゃべり

今から25年くらい前、ハイツに住んでた時期がありました。

子育て世代が9割で、我が子達と同年代のお子さんがいるママさん達とは毎日顔を合わせてました。

誰かの家でお昼を食べたり、誰かの家で夜に飲み会をしたりして、本当に楽しい時期でした。

今と違って子供の数も多く、子供が就学するまで専業主婦が当たり前の頃だったので賑やかだったし、調味料の交換とかしたり買い物を頼みっこしたり育児の相談とかしたりして助けあってましたね。

そしてみんなそれぞれ一戸建てを買ったり別のマンションに引っ越していきました。

その後も何年かはお付き合いのあるママさんはいましたが、そのうち徐々に疎遠になっていきました。

 

 

そんなママさんの1人が、10年以上ぶり位にLINEをくれて、昨日うちでお茶をする事になりました😊

なんかね、そのママさんの成長ぶりというか、凄く人間性に深みが出ていてなんか感動しました🥲

 

 

あの頃って若かったよな〜と2人で懐かしみました。

あの当時はあの当時なりの悩みとかストレスとかあったけど、今考えたらしょうもない事やったな〜と。

やはり、結婚生活三十数年とかを経ると、人間て成長せざるを得ないというか、逞しくなり忍耐強くなり愛情深くなるというかなんというか…

色々苦労もしてきたので、そのおかげで今がある。若い頃には理解できなかった事とかも、歳を取ればなんとなくわかってくるというか…

そのママさんと話してて実感しました。

まだまだ生きていればそれなりに悩みなどはあるし、こんなご時世ですから決して裕福なわけではなく若い時のような勢いも無くなるけど、逆に気持ちの余裕みたいなものがそのママさんから伝わってきました。

 

 

昔の話や現況などを沢山話して、とても楽しい時間を過ごせました😊

学生の頃の友人達とはまた違って、子育て期間の友人というのもこれまた有難い存在だなぁとしみじみ思いました。

また来てもいいかな?と言われたので、私の体調が良ければいつでもOKよ❤️と。

 

 

そして今朝から、昨日しゃべり過ぎたせいかまた喉の調子がおかしい😮‍💨痛いわけでもないがカスカスする感じ。

また体調崩すんかな…

主人もゲホゲホしてるからうつったんかな。移し合いしてるみたいで全然2人とも良くならんよ。

 

 

今年の3月はちょっと寒かったよね。

これから気温が上がってヒノキ花粉の季節になるから気をつけないとね‼️

 

 

 

 

 

 

 

 

また風邪?

先週は調子が良く、娘や孫ちゃん達と遊んだり実家へ顔を出したりとそこそこアクティブに過ごしました。

 

しかし日曜の昼頃から身体がダルオモ。

主人は昼から仕事だったので、その後はゆっくりしよう〜と思ってたら息子からLINEが来て、ワンオペなので今から行っても良いか、と…

ちょっと悩みましたが、土日2日間ワンオペなのはしんどいだろうなと思ったので3時間程度なら〜とお招きしました。

んで、翌日の日曜日は娘と孫ちゃんが来て、また息子まで来ました😅

なんやかんやと楽しく過ごし、でも正直疲れました…

 

 

火曜日に息子から家族LINEがあり、自分は熱を出してるけど誰か風邪ひいてないか?と。

皆んなで集まると大抵誰かの調子が悪くなったりするのでね🤧

保育園幼稚園から色々な菌をいただきますので。

息子以外誰も大丈夫っぽかったんですが、その翌日の水曜日から私の喉がどうやらおかしくて。

痛いほどでは無いがカスカスしてて違和感があるといういつもの症状。

身体もダルいし眠いしちょい寒気もある。

先週も土日も頑張ったので疲れが出たのかも。

 

木曜日は頭もクラクラするしまた期外収縮が頻発して頻脈発作も出ちゃったよ。

お風呂に入る気力も無し。

鼻水鼻詰まりと軽い喉の痛み。熱は無かった。

家事やる以外は殆どコタツで寝てました。

1月末に風邪ひいたばかりなのにまたかよ!

これから花粉症でもっと酷い目に遭うのにな〜と泣けてくるわ🥲

 

 

今日はだいぶ元気になってきましたが、くしゃみと目の痒みが出て来たので、いよいよ花粉症の到来です‼️病み上がりなのにやめてよ😂

 

しかし、先週のあの調子の良さは何だったんでしょう?

身体は軽いし気力も充実してた。

あれ?私元気になったのかな?仕事行けるんちゃう?と錯覚してしまったくらい。

微妙に乳が痛かったり帯下感があったので、もしかして微量の女性ホルモンが出てたのかしら?ホットフラッシュも殆ど感じなかったしね。

調子が悪くなってからはホットフラッシュがしつこいし期外収縮も感じるし頻脈発作に繋がるしで、ああ、いつもの私だわと現実に引き戻されましたけどね🥴

 

 

明日は買い物行かなきゃならんので、どうかやる気が出ますように……

 

 

 

 

 

また亭主が貧血判定

今年の健康診断で、また亭主が貧血判定されました。

昨年はあまり鉄分サプリを飲んでなかったんです。飲めと言っても面倒くさいとか言って飲まず…

そしたら案の定ですがな😮‍💨

 

 

で、私がグチグチ言うもんだから、ほなまた病院行くわ!って事で、自分で近所の内科をネット予約してました。私も何度か行った事のある内科胃腸科です。

以前貧血の時に行った病院へ行けばいいのに、なんだかんだと文句を言うから今回はそこを予約したわけでして。

 

そして今日診察日だったので行きました。

5分で帰ってきよった‼️

どうも同じ名前の別の病院をネット予約してたらしい‼️アホかこいつは‼️

「このまま診てもらえますか、とか聞かんかったん?」と聞いたら、「そんなの頭になかった。早くそっちの病院の予約を断らねば!で頭が一杯やった」と。

同じ名前の病院なので、よく間違いがあるらしいです。受付の人がそう言ってたと。

 

 

はぁ…

ほんとなにやってんの😮‍💨

本人に自覚症状が無いから余計に病院に行きたがらない。

「じゃぁ今日からサプリ飲めよ‼️グダグダガタガタ言いやがって‼️」と言ったら「はい…」と。

今は自覚症状が無くてもこの先どんどん鉄が減っていったらまたあの時みたいにしんどくなってくるわけでしょう?

病院行きたくないなら普段からサプリとかで自己管理せーよな!馬鹿亭主‼️

「あの病院とは縁がなかったと言う事で…」とか抜かしとるし‼️

 

 

病院なんてめったに行かない人だからかかりつけ医なんて持ってないし、彼にとってはハードルが高い?って感じ?

気持ちはわかるんだけどね。私も病院嫌いだから。

「ぺっちゃんかて不整脈あるくせに行かへんやんか!」とか言われるし🥴

私はもういいのよ。仕事してないしね🥴てへ

高い健康保険払ってるんだから病院行かなきゃ損なんだけどね〜

 

 

なので今からドラッグストアに行って来ます。

ファイチと高血圧のサプリも買ってやる!

んで毎日毎日「飲んだ?」と聞いてやる!

大人のくせに何やってんだよ、全く😤

 

 

 

 

 

 

 

不整脈のお話

もう3月。

ぼちぼち花粉症の症状が出始めてきました。

まだクシャミだけなのでマシですが、これから鼻水鼻詰まりで後鼻漏による痰が出てきて喉がゴロゴロになり寝れなくなるんだろうな😮‍💨

今回初めて買ってみたペアコールの鼻炎薬が効くかどうか楽しみですね。効きますように…

 

 

最近はドコドコする期外収縮が減ってきて助かってます。

苦しいとか痛いとかは無いけどなんせ不快でした。

期外収縮が多い時は頻拍発作に繋がりやすいようで、何かの拍子にしょっちゅうドドドド!となってたし。

こりゃカテアブとかしなきゃならんかな?と、2日ほどかけて色々検索しました。

循環器科のサイトには怖い事しか書いてないやね。最終的には心房細動になって脳梗塞発症とかね。

不整脈を持ってる人のブログも沢山読みました。

不整脈系の質問and回答のサイトも沢山読みました。

 

そして私が出した結果は…

 

やっぱり放置する事にしました。

 

 

だってぇ〜、不整脈が出てない時に病院行っても意味ないし、不整脈が出てる時に病院行っても心電図撮る前におさまってたら撮れないし、ホルターしてる時に不整脈出なかったら意味ないし。

心電図で撮れたとしても殆どは無治療とかだし、もし心房細動とか出てたら投薬かカテアブとかしなきゃならんけど、それも結局は再発したり期外収縮がもっと酷くなるケースが多々ありで。

 

頻拍発作はカテアブ成功率98%らしいけど、色んなブログ読んだらやっぱり期外収縮が増えて苦しいとか数年後に再発したとか沢山出てくるんですよね。

カテアブは30年くらい前から始められた手術なので、術後しばらくは再発しなくても10年20年後のデータはまだまだとれてないようなので謎のよう。

 

 

うちの兄も一昨年前に心房細動が健康診断で見つかりカテアブしました。

本人にはもともと自覚症状がなかったので、手術後もなんの変化も無い、と。

沢山ブログを読んだ限りでは、自覚症状がない人が健診で見つかりカテアブした場合は、一度の手術でその後平穏に暮らしてる人が多く、自覚症状があってカテアブした人は術後しばらくして再発し2回3回とカテアブする人が多い印象でした。

そしてその人達は術後の期外収縮が酷くて辛そう。

不整脈系の質問and回答でも、そういう人達が沢山いました。

 

 

頻拍発作が月に5回とかあるのは多い、と何処かの先生が書いてましたが、私なんて毎日出る時が続いて1日に3回とか来る時あるよ。

息ごらえや寝転ぶ事ですぐおさまるからまだマシだけどね。

酷い人は数時間続いて止まらず、病院で点滴や注射しないといけないらしい。

そうなったらカテアブを考えてしまうよね…

私はほぼ家に居るので何とかなってるけど、仕事してる人は不安だろな…

でもこれも術後の期外収縮が酷くなって余計に辛い、とかのケースが沢山あったので難しいところですよね。

不整脈を感じやすい人と感じない人がいるらしいので、そこらも関係してくるのかな。

 

 

で、2日ほど色々読んで考えて、まぁその時になったら考えよう、なったらなった時だわ、と現実逃避する事にしました。

それのせいか、急に期外収縮が減ってきて不快さが無くなりました。

不整脈が気になるなら携帯心電図とか買う?と主人に言われましたが、そんなん持ってたら一日中心拍が気になってしゃあなくなるやん?

気にすると余計に不整脈って感じやすくなるから悪循環にもなるし。

 

 

心不全とかでポックリ逝けたらいいけど、心房細動で脳梗塞にはなりたく無いので検査は大切だけど、心房細動の人が脳梗塞になる確率も3割程らしいので、心房細動=脳梗塞ってわけでもなさそう。脳梗塞になる確率は一般人より5倍らしいけどね☆

自覚症状が無い心房細動の人も沢山いるらしく、脳梗塞を発症してから心房細動が発見されたりもするらしい。

そんな事言ってたらいつ誰がなるのかなんてわからないでしょ。

だから健診が大切って話だけど、その時に発作が出てなけりゃ心電図には出ないわけだしね。

 

 

そんなこんなで、もう脳梗塞になったらなったで知らんがな!なる人はなるしならん人はならんのやし!なった時は亭主頑張れ!と開き直ってしまった次第です。

まぁそのおかげで最近の心臓は大人しくなりました。

今も多少の期外収縮はありますが、不快さは格段に減りました。

寝不足には気をつけようと反省し、布団に入る時間を決めたのも良かったのかもしれませんね。

 

 

とか言いながら、また季節の変わり目辺りにドカンと来そうですが、とにかく今は開き直って生きていこうと思う!頑張れ私!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの飲み会

暖かくなったり寒くなったりでか弱い自律神経がグダグダになっております。

毎日眠くてやる気もなし。

また期外収縮が出てくるようになって不快😵‍💫

おまけに突発性の頻拍もちょくちょく起こり、

ほんまにそろそろヤバいなぁと。

 

 

そんな中、昨晩、高校時代からの友人達と飲み会がありました。

今回もうちでやる予定でしたが、主人の休みや勤務の時間帯などでなかなか予定が合わせづらくてね。またそのうち〜みたいになりかけたけど、居酒屋でやろうや!という事になりました😄

 

でも昨日はそこそこ寒かったし、お胸もドコドコいってるのであまり乗り気じゃありませんでした。きっと飲み会の最中にも頻拍発作が出るだろう!と確信してましたので!

 

 

んでも結局は楽しめました🤗

串カツ屋さんでの飲み会で、すごく美味しかったし‼️

実家に自転車を停めて、5〜6分歩いてお店に行きました。てっきりお店の前に自転車を停められない、と思い込んでたので…

飲み会はいつも4人で集まってたのが、昨日は3人。1人はお父さんが入院してるらしく病院に行かなきゃならなくなったと。

そう言う問題が出てくる歳ですからね…

母親の認知機能がちょっとヤバくなってきた、と言ってる友人もいました。

子供達の事、仕事の事、旦那の事、昔の話、同級生達の話など、沢山お喋りして楽しかったです。

でも案の定、飲み会後半辺りに頻拍が始まりました😅

寝転べは治まるんだけど、そんな事できないしね。

酒飲んで普通に喋ってたら30分くらいで治まってくれたので助かりました😮‍💨

私はきっと早死にするからねーと話しておいたわ。

 

 

帰りは 店まで電動自転車できた友人と二人乗りして実家まで送って貰いました。

三十数年前と同じ事してるなーと笑いながらの二人乗りはなんか久々楽しかったです😊

外でお酒を飲むのも久しぶりだったので良い気分転換になりました。

 

でも今朝は胃が重いし身体も怠い…

今は普段は飲まないのでだいぶお酒に弱くなりました。

歳やな…

 

 

 

 

娘の手荒れ

風邪はすっかり良くなりました。

ゴロゴロ咳が結構続いたかな。

インフルちゃう?コロナちゃう?と主人に言われましたが、こんなショボい症状のインコロなら世間はこんなに騒がないでしょうに。

同じ空間でゲホゲホしてたのに主人にうつってないしね。

とにかく咳がおさまって良かったです。

 

 

毎度、何かと手がかかる娘が、今度は酷い手荒れになりましてね。

結婚してから家事をするようになったからか、それから冬の手荒れがそこそこ酷い。

もう今回は、右手ヤバイよね!ってくらい酷くなりまして。

親指と薬指の爪の付け根がもっこり盛り上がり膿んでるのか何なのか…肉芽ってやつなのか?

指もぱんぱんに膨れて灰色になってんの😅

流石に本人も痛いし怖くなってきたので皮膚科は行きました。

もしかして指切断とかになるかも!とか思いましたが、塗り薬とテーピングと抗生物質の服用でしばらく様子見。テーピングは2日に1回通院する事に。

絶対濡らすな!とのお達しでした。

 

 

しかし子育て中の主婦に、手を濡らすなと言われても無理な話。

すぐ何かこぼしたり汚したりで拭き掃除は必須だし、洗濯物も毎日大量。

まぁこれらは手袋🧤で何とかカバーできるものの、お風呂どないする?婿殿は夜中近くの帰宅で当てにならないしね。

 

なので、2日に1回、うちに風呂に入りに来ます。一人でできるよ〜とは言うものの、絶対濡らすな!の先生の指示を本当に守れるかどうか…なので風呂だけはお手伝いしようと思いました。

娘の右手を絶対濡らさないように、ロングのゴム手袋をテープで止めてその上からラップをしてまたテーピング。

私が孫をお風呂に入れる日もあったり、晩御飯を作って持たせたりして10日程経ち、ずいぶん手荒れもマシになり、死にかけてた指たちも回復してきました😮‍💨よかった、大事に至らず。

 

私も手荒れは酷い方だったので子育て中は辛かったです。

でも流石にここまで酷くはならなかったよ😅

何してんの、うちの娘は。

病院嫌いの私の子なので、ちょっとやそっとじゃ行きたくないのはわかるけど、こない酷くなるまで放置するのはアホですよ😵

呑気なのかアホなのか…ほんまに呆れるわ😮‍💨

危機回避能力が無いのでしょうかね。

 

 

しかし今回の事でだいぶ反省したようで、これからは酷くなる前に病院へ行く事にします…と落ち込んでるから、多分わかってくれたでしょう。

病院や薬に頼る事も大切ですからね。

自己治癒にばかり頼ってても治らない事だってあるんだから。

自分1人が辛くて耐えるならいいとしても、家族(特に私)に迷惑がかかるんだから、独りよがりの考え方は改めないと。

って勝手に私が心配して手助けしてる感も多いですが…🥴

 

 

たかが手荒れ、されど手荒れです。

手が使えない程不便な事はないので、気をつけましょう☆